競馬の始め方

最近周囲が競馬を始めた、競馬のCMを観てちょっと興味持った、馬が好き。
やけど、競馬ってどうやって初めるん?といった超初心者向けに競馬の初歩の初歩をまとめます。

 

 


1.競馬とは?

騎手の乗った馬により競われる競走競技、およびそれの着順を予想する賭博である。イギリスを発祥とする近代競馬は多くの国々で開催されており、その多くは勝馬投票券の販売とセットの興行として行われている。

*1

みたいです。
簡単にいうと、馬が走って、その着順を予想する!って遊びですね。
また日本独自のスポーツ、ギャンブルではないんですね。世界的に行われております。
海外競馬の馬券を買ったりすることも可能です!!

また、競馬はブラッドスポーツと言われてます。
血統という言葉を聞いたことありますか?

かの有名なディープインパクトの孫とかが今現役で走ってるんです!
そこにドラマがあります。
これは数年競馬をやれば経験できる面白さですね。

競馬の魅力については別途まとめているので、ご覧ください。

ttt08.hatenablog.com



2.馬券の買い方

はい、馬が走って、その着順を予想する!のはわかった。
では具体的にどうやるの?って話なんですが、


2.1馬券の種類

最初は、以下覚えておけばOKです!!

単勝:選んだ馬が1着にくれば当たり!
馬連:2着以内にくる馬を2頭当てる!(着順関係なし)
馬単:1着、2着にくる馬をどちらもドンピシャで当てる!(着順関係あり)


単勝馬連馬単の順に予想が難しくなるので、当てた時の配当が大きくなります。

2.2オッズとは?

競馬では馬券を買った金額に応じて、配当が支払われます。
そして買った馬券毎にオッズが決まってます。

例えば、①番の馬の単勝は1.7倍・②番の馬の単勝は20.6倍みたいな感じです。
なので同じ100円で買ったとしても、①番の馬だと170円・②番の馬だと2060円配当が支払われるといった形になります。

人気の買い目はみんなが当たる!!と思っている買い目なので、当たる確率は高いですが、あまり配当が高く無い。
人気の無い買い目は、配当が高くなるイメージです。

人気の買い目ばかり勝っていても、勝てないのが面白いところです!!


3.予想の仕方

競馬新聞を観て、こちら予想していきます!
競馬情報サイトも充実しているので、そちらに登録頂くのもありです。

予想は前走着順、枠順、展開、血統、パドック等様々な要素を総合的に判断して、作っていきます。
別途まとめたいと思います!

 


4.それでは馬券を買ってみよう!!

馬券の買い方は3つ。
・競馬場に言って購入

・場外馬券場(ウインズ)にて購入

・ネット or 電話で購入

今はコロナウイルス の影響もあり、ネットでの購入のみとなっております。
ネットで馬券を購入できる様にしよう!!を参考に。
この馬券購入にはネット銀行の口座が必要になります。


ここまで読んでいただきありがとうございます。
不定期ですが、今後も競馬についての記事もアップしていきます!!

*1:フリー百科事典『ウィキペディアWikipedia)』

ステイホーム、ステイイントーキョー、セーブライフの状況下で、家でもスキルアップ!!楽しむ!!

ステイホーム、ステイイントーキョーし、セーブライフの状況下で、
皆さんいかがお過ごしでしょうか?

在宅ワークが続いている方、在宅ワークで家族とずっと一緒の状況の方等
自粛疲れはございませんか?
僕は、在宅ワークが続き、かなり疲れてきております。。

またGW家で何しよー。。。。って方いると思うので、楽しみ方をまとめました!!!

僕はこの機会プラスに捉え、何か行動しようと思い、
プログラミングの勉強をスタートしてます・また競馬で爆勝ちしたい!と思ってます。

 

 

せっかく家にいるんやし、この間にスキルアップしたい派!

読書

まずは王道、読書ですね!!
特に、時間がある時にしか読めない本をこの期間に読めば差を付けられること間違いなし!!!

プログラミングを学ぶ

プログラミングを学ぶのもせっかくなので、ありだと思ってます!
今、全てのことがオンライン化していく流れの中で、ITエンジニアの需要は高まる一方です。
IT人材は現時点でも不足しているので、せっかくの機会プログラミング学ぶのありですね。

ttt08.hatenablog.com

英会話を学ぶ

全てのことがオンラインで繋がっていくと、英語の読み書きは必然!!
世界の人口は約73億人ですが、そのうち英語を話している人は約15億人いると言われています。
日本の人口は1億ちょいなので、15倍の情報に触れられるんですね。
今は英語も比較的簡単にスタートできるので、一度スタートしてみてはいかがでしょうか。

ttt08.hatenablog.com

資格取得してみよう!!

やっぱり、スキルアップといえば資格!ですよね。
資格がそのまま仕事に直結するかは別として、単純に新たな知識を身につけるだけで楽しいですし、資格を取得することで間違いなく自信につながります!
成功体験をどんどん積んでいけば、自信がつき、行動力が増していきます。


外食できず、疲れた。。たまには豪華な食事を!

食品取り寄せ

自分の腕を磨くのも良いが、プロの味が食いてー!!!
という方は食品取り寄せもありですね。
飲食業では在庫を捌けず、このコロナの影響で打撃受けているところも多いので、
値下げし、販売しているところもあるためwin-winです!!

料理の腕を磨く

プロの腕なみに料理の腕を磨くのもありですねー!!


運動してー。


マスクしながらのジョギング

今はジョギング用のマスクも売っている様です。
定期的に運動しましょう


ビリーズブートキャンプ

10年くらい前でしょうか?
一度流行ったビリー隊長のブートキャンプが戻ってきた様です。
この機会に体をバキバキにして頂くのはいかがでしょうか。
在宅の方は次出勤した時に、周囲を驚かせましょう。


その他

婚活

今流行のオンライン婚活みたいなものもあり、
心細くもなる今だからこそ、新たな出会いを見つけるのは大いにありでしょう!!

ttt08.hatenablog.com

競馬

ぜひ、この機会に週末最高の娯楽 競馬を始めましょう!!ww
競馬初心者用に、競馬の始め方をまとめているので、ご覧ください。

 

ttt08.hatenablog.com

 

 
少しでも有意義に過ごし、この自粛期間を有効活用していただければ嬉しい限りです!!

読書のススメ

元々読書習慣は全くなかった自分ですが、
20台前半から読書をスタートし、今では趣味の一つです。

読書って、知識をインプットするため。
みたいな側面ありますが、読書をすることで日々の悩みが激減するんですよね。

特に自分は語彙力がなく、表現力が無いため、言語化するのが苦手でした。
学生時代の感想文とかかなり苦手でした。

「〇〇して楽しかった」くらいしか思いつきませんでした。。

そのため、日々生活する中で、なんかモヤモヤする感覚や、答えが出そうで出ない。みたいな感覚をよく抱いてたんですよね。

そこで、自分で言語化しようと試みるが附に落ちない。
そんな時に本を読むことでモヤモヤした感覚を言語化してくれたんですよね。

「あー!自分が感じていたこと、なんとなく考えてたことこれや!」って瞬間を感じることができます。

しかも積み重ねていくと、語彙力、表現力が身についてきて、少しずつですが、言語化できるようになってきました。

それでも、苦手は苦手なので、
こうしてブログを書いてアウトプットを繰り返すことでさらに言語化する力を高めて行きたいと思ってます。

また、読書をすることで、
言語化する力がつき、自分の考え・感じていることを言語化し、頭の中を整理することができるんですよね。
これで悩むことは激減しました。

読書は知識をつけるため、といった側面でススメられるケースが多いですが、
読書をすれば頭の中がすっきりするといった側面もあるので、今まで読書をあまりしてこなかった方で、なんかモヤモヤするけどうまく言い表すことができない。。
といった方には特にオススメです!

最後に「自分の言葉出ないといけない」みたいな風潮もありますが、
誰かの言葉の受け売りで全く問題なくて、しっかり腹落ちしていれば他の人の言葉でも良く、自分の思考を整理でき、誰かに伝わるのであればOKだと思ってます。

やる気でない。。人がやる気を出すための方法

テレワークを導入している企業も増えてきて、自宅で仕事しているとダラダラしそうになる人も多いと思います。


作業興奮という理論があり、人間はまずやってみれば、だんだんとやる気が出てくる生き物です。
例えば、部屋の掃除をやり出したら、他の家事もやろう!ちょっと本読んでみよう!みたいに行動力が増していくことってありますよね。

意識的に仕事モードのスイッチオンにし、この作業興奮を利用するためにまずやってみることで、シャキッと働けると思ってます。
特に意識しているのは時間・服装・部屋です。

 

 


時間意識を高める


毎日何をやるのか、決めて動いている人と決めずに動いている人がいると思いますが、
もし決めずに動いている人は一度決めて動くことをオススメします!!

人間決断するのも労力を使うので、前日に翌日何をやるか決めておいた方が良いです。
1日の始まりのタスクは少し面倒ですが、そこさえこなしてしまえば、作業興奮のおかげで、やる気は右肩上がりです。

また、分刻みで予定つめこめば、今やっている作業に集中できます。
時間内に終わらせないといけないので、ゾーンに入れます。w

あとは今取り組んでいるタスクが終わったあと、何をするか考える時間がないので効率的に動けます。

仕事やけど、ゲームをやってるくらいの楽しさを感じることができる瞬間が生まれます。

毎日達成感も感じられるし、振り返りもしやすい。

googleカレンダーとかツール使っても良いし、手書きでも良いです。
「やることを決めて動く」これ結構重要やと思ってます。


服装はこだわる


これも結構重要です。
シャキッとした服装をすることでスイッチを入れるんです。

騙されたと思って、家でもタイアップしてください。

特にテレワークの時は、オンとオフの切り替えが難しい。
この服装の時はオン。この服装の時はオフ。といった形で刷り込みましょう。


部屋の整理整頓


「部屋の様子は頭の中の様子」って言葉が好きです。
部屋が散らかっていると、今ここに集中しにくい。

毎日、整理された部屋で仕事スタートさせましょう。
服装+これで完全にスイッチオンされます。

まとめ

とにかくやる!作業興奮をうまく利用し、意識的にシャキッとさせて、楽しんで働きましょう!!

諦めも大事!

諦めた方が人生充実する場合もあります。
諦めるな!!みたいな考えに振り切れるのもどうなん?って思います(自分を苦しめるだけ。。)
例えば、時代背景とか含め環境の要因ってむちゃくちゃ大きいんですよね。。

 

1.突出した環境


例えば
プロ野球選手になった太郎くんと、昔同じ少年野球チームでバッテリーだった次郎くんもプロ野球選手に!!みたいな環境ってありますよね。
(住んでいる地域の少年野球チームから1人のプロ野球選手さえ輩出されたことないのが一般的だと思います)

②先端医療の研究者になった花子さん
将来の研究者の卵等がいる小学校、中学校出身で、周りは何かしらの研究者が夢です!って人たちに囲まれてきました。みたいな環境もあります。
(地方だとそもそも大学進学することが少数派やったりします) 


2.環境が違うということは当たり前の基準が違う 

 


環境の何が大きいかってその環境内での当たり前の基準、常識が全く違うんです。
強豪野球チームで夜の21時頃まで素振りするのは当たり前。
一方で弱小野球チームでは「俺は将来プロ野球選手になるんや!!」といって周りが帰っても1人で淡々と素振りする。のはかなり浮いた存在です。

また、普通の中学校で「研究者になります!!」といって周りが遊んでいるなか猛勉強するとかしちゃうと周りからかなり浮きます。

最悪イジメられたりする危険もあるからそういう行動取りづらいです。
恵まれた環境でいる人からすると当たり前のことをするのにも周囲からの圧力があり、一苦労な環境もあるってことです。
※全て言い訳と言ってしまえばその通りなんですが、小学生の時に将来プロ野球選手になりたいから他県のチームに行かせて欲しいって自分から言える小学生ってほとんどいないと思うんです。

何を言いたいかというと、
それだけ当たり前の基準が違う中で生きてきたんやから
「自分がプロ野球選手になれなかった・研究者になれなかったのは環境のせいだ!!と思ったらいいのに」って話しです。

 


3.キャリアでも同じ


ちょっと極端な例でしたが、自身のキャリアを考える場合もそうです。
就職活動時は名前の知ってる大企業にエントリーする方も多いと思いますが、
キラキラしてみえる皆が知っている様な大企業から内定をもらえる人はハナからそういうルートで生きてきてます。
プロ野球選手や研究者と同じです。
ある程度、そういう環境で育ってなければ負けます。努力とかとちゃうんですよねー。
プロ野球選手とかの話だと理解できても、これが就職活動になると、なぜかみんな大企業にいけるんちゃうかー!!って考えがちだったりするんですよね。。

将来どういう方向性を目指したいかによると思いますが、
専門性が欲しいのであれば伝統工芸の職人とか総合職としての実力をつけたいのであればベンチャー企業等で早期にマネジメント経験を積むとか、見栄やステータスが欲しいのであれば地元の有名企業とか、自分の生まれ育った環境を考慮して行動した方が良いと思うんです。


4.まとめ


ここまで書いてきたように、環境の要因はむちゃくちゃ大きいので、
大企業にいけない自分を責めるのではなくこういう環境で育ったから仕方ない。と良い意味で諦めた方が楽だし、その上でどうやって行動していくか考えた方が充実した人生を送れるのではと思います。

僕は以前、キャリアについて悩んでいる方、就活で苦しんでいる方とお会いする機会が多かったので、皆様の人生についてのお話伺った中で「本人以前に環境の要因はやっぱり大き過ぎるやろ」と感じたのですが、同時に「環境のせいにするな!」という話もよく聞きました。
「環境が悪いのでできないです」とだけ言っちゃうと言い訳になりますが、環境・外部の要因を排除すると無謀な戦いをし続けるだけです。
自分のことを冷静に客観視し、今の自分における最善手を打っていくことが最も重要なんやと思います!!

何のためにはたらく?

何のためにはたらく?


就職活動していた時に感じた疑問です。
まあ、こんな概念的なことを考える余裕があるのが大学生の特権やったなと振り返って感じます。

さて、皆さんは学生でアルバイトしてますか?正社員で働いてますか?派遣社員で働いている?どんな業界でしょうか?どんな職種でしょう?
それぞれ置かれた状況は異なると思いますが、仕事はどうですか?楽しいですか?稼ぎたいですか?


仕事の位置づけって人それぞれですよねー。
・選んでられるかいー。とにかく生活のために働いてるんです派
・やりがい第一!昔からの夢を追い求めてるんです派
・仕事大好き!仕事は趣味みたいなもんです派
・とにかく成長!意識高い派
・楽できるが一番!最低限の安定と収入があれば良いんです派
・お金大好き!!きつくても稼いでええ車乗りたいんやー。派


ただ、遊んでるみたいに楽しんで働いている人もいれば、今すぐにでも辞めたい。。と苦痛を感じている人もいる。
また、短時間で稼いでる人もいれば長時間労働しても、満足いく稼ぎがない人もいますよね。

これって、仕事をどのように位置づけるかによって仕事を楽しむ・稼げるに繋がってるんちゃうかなー。と感じたんですよね。
そんなわけで、かなり強引に独断と偏見でそれぞれセグメント分けてみました。
もちろん例外はあります!!
傾向としてありそうやなー。と。

f:id:ttt08:20200411180317p:plain

あくまでも個人的見解ですが、
仕事大好き!のところに行くのが一番理想やなと思ってます。

人生の大半を費やす仕事なので、どうせやるなら楽しんでやりたい!というのと、
楽しんで遊んでるように働いている人は結局むちゃくちゃ成果出すので強いです。

じゃあどうやったら楽しんで働けるの?
ってところなんですが、これは以前書いたブログもぜひ参考にしてください。

ttt08.hatenablog.com


楽しむコツ・おもしろがるコツみたいなものってあると思います。
その物事に集中してゾーンに入るみたいな感覚も楽しいですし、
単純に難しいゲームは燃える!みたいな楽しみ方もあります。

この楽しむコツをいつでも引き出せる状態にして、
どうせはたらくなら、遊んでるように働いていきたいというのが自分の考えです。

環境のせいにしたらええと思う!

環境のせいにするな!ってよく言われますよねー。

僕は環境を無視したらあかん!スタンスです。


環境のせいにしたら終わりやろって意見もわかりますが、
その考えに振り切れるのはどうなん?って思います。
時代背景とか含め環境の要因ってかなり大きい。。

例を出すと、最近「就職氷河期世代」の話が言われてますが、
就職とか転職とかってその時の景気変動にかなり影響するんですよね。。

バブル崩壊後1993年頃から長きに渡り、有効求人倍率は1倍切ってます。
リーマンショック後は0.4倍近くまで下がってます。
コロナウイルスの影響でどうなるか分かりませんが、直近では1倍を超える売り手市場です。

※有効求人倍率は求職者1人につき、どれだけ求人があるかを示す指標で、売り手市場は求職者有利・買い手市場は企業有利です。

 

f:id:ttt08:20200224000632p:plain

今、コロナウイルスの件で、
マスクの価格が高騰してますが、
マスクが欲しい人の数(需要)>マスクの数(供給)になったから。ですよね。

これって、労働市場も同じです
労働力が欲しい企業の数(需要)>就職したい!転職したい!人の数(供給)

マスクがなければ、価格が高くても買うし、質が悪くても売れるんですよね。
これ全く同じで、有効求人倍率が高ければ、語弊を恐れず言うと、少し質が悪くても売れるんですよ。
逆に有効求人倍率が低い時は、優秀な人材でも年収出なかったりするんですよね。。

なので極端に言えば、今の人材市場はマスクの価格が高騰しているのと似た様な状況なんです。
今就職活動している人と、就職氷河期時代に活動していた人とではどっちが売りやすいか。ですよね。

これって、明らかに「環境のせい!」なんですよね。
だからと言って、厳しい状況でもどうにかしないといけないことには変わりないんですけど。。
ただ、恵まれた環境だった人は自分が恵まれた環境だったことを理解した上で、
発言しないと恵まれない環境だった人からすると、反発しかないんですよね。
親が子供にアドバイスするときも「自分は恵まれた環境で、今が大変な状況なことはわかっているけど」って一言添えた上で、アドバイスすれば子供も聞く耳を持てると思います。

優しさって大事やなと思う今日です!